豆知識・なんでも情報発信ブログ

様々な情報を紹介しています。ぜひお立ち寄りください。

願いをかなえるための、神社参拝の作法 Part2

      2020/12/12

  • 参拝

参拝は、最初に深く二礼します。
そして拍手を二度打ちます。
その後、両手を軽くあわせて函をつくり、願い事を
その中につぶやき、最後にふっと息を吹き込んで、
送ります。

願い事が言霊にのって、神前に届くようなイメージです。
願うのは自分のことを、具体的に。詳しくは、次を
参照してください。

image002 最後に、感謝の気持ちをこめて深く一礼(90度の礼)
をします。

image004

スポンサーリンク

 

  • 願いの言葉&作法

願い事は、きちんと名乗って挨拶することから
始めましょう。

「○○に在住の○○と申します。本日は参拝に参りました。
○○試験に合格したく(資格試験の場合。受験なら、入学したく)
思っております。

どうぞお力を与えたまえ」と、挨拶と願いを具体的に述べます。

力まずに、「(自分が)○○したい」と自分のことをわかりやすく
願うのがポイント。

願い事は、神前で自分の決意を申し述べることでもあります。
基本的には、自分や家族のことを願うまでに止めるのが
よいでしょう。

具体的な願い事は思い浮かばないけれど、今より向上したい、
幸せになりたいという気持ちがあるなら、「自分の道を見つけたい」
といった大きな目標を願っても大丈夫。神様がその人にとって
いちばんよい方向に導いてくれます。

とくに願い事がないときは「祓いたまえ 清めたまえ 護りたまえ
幸わいたまえ」と浄め言葉をいい、挨拶と感謝を捧げましょう。

それでもパワーは授かり、開運効果があります。

最後に「お聞きとどけのことありがとうございました」
と述べ、感謝の気持ちをこめて深く一礼(90度の礼)をします。

スポンサーリンク

拝殿前の結界から出るときに、「ありがとうございました」と
礼をして、参拝はすべて終了です。

より強く神社の気のイメージをつかみたい人は、参拝後、境内で
パワーを体感するようにしてみましょう。

両手を伸ばして頭上に掲げ、空間に満ちるパワーを自分のほうへ送る
イメージで手招きしてみると、体感しやすいかと思います。

帰りは、どこから帰ってもよいですが、境内を出る前に再度、
向きなおってお礼をいいましょう。

鳥居から出たときは、鳥居越しに礼をします。
また神社では、厄除けや家内安全、心願成就など、
各種の御祈祷を受けることができます。

御祈祷は、正式参拝ともいいますが、神前で神主さんが祝詞にのせて、
神様にあなたの願いを取り次いでくださる儀式。

拝殿などに上がって受けます。
言霊の力で確実に取り次いでいただけるので、節目や、
ここぞというときは正式参拝をしましょう。

また、願い事がかなったときは、お礼参りに行きましょう。
あくまでも礼を尽くすという姿勢が大切です。

いつまでに行かなければいけないということはないので、
遠方の神社の場合でも、心がけておきましょう。

スポンサーリンク