豆知識・なんでも情報発信ブログ

様々な情報を紹介しています。ぜひお立ち寄りください。

扇風機もフクロウをまねている

      2020/12/12

  • 電化製品にも、このフクロウの羽の形を応用したものがあります。

やはり羽があり、できるだけ音を小さくしたかった「扇風機」です。

image006

扇風機はフクロウの羽のように、羽根の面積を大きくし、カーブも

なめらかになっています。

 

ただし、羽根の枚数はフクロウとは違います。

扇風機は一枚あたりの羽根の大きさを小さくし、枚数を

増やすことで音を静かにすることに成功したのです。

スポンサーリンク

 

  • 初代扇風機にはなぜか電球がついていた

また扇風機は、数ある国産の家庭電化製品のなかで、なんと

いちばんはじめにつくられています。

 

日本最初の扇風機にして最初の家庭電化製品の誕生は、日清戦争の

はじまった一八九四(明治二七)年のこと。

スポンサーリンク

なんといっても、ほかにはまだ電化製品はない時代で、電気そのものが

当時最高のテクノロジーだったのです。

 

そこで、扇風機が電気で動いていることを大々的にアピールするために、

現在では考えられないようなアイデアが生まれました。

 

モーターの上の部分に、どう考えても必要のない大きな「電球」が

ついていたのです。

image008

扇風機の涼しい風とともに、電球の明るいパフォーマンスが

楽しめるというのでしょうか。

 

想像するだけでちょっとおかしくなりますね。

けれども、ついているのは白熱灯。扇風機の季節には、ちよつと

暑苦しかったかもしれません。

 

この(イカラ扇風機は、残念なことに今では写真で見られるだけで、

実物は残つていません。

スポンサーリンク