豆知識・なんでも情報発信ブログ

様々な情報を紹介しています。ぜひお立ち寄りください。

サラリーマンの「サラリー」とは何を指すの?

      2020/12/11

終身雇用制が崩れ、これまでの日本のサラリーマン像も

変わりつつあります。

image002

ところでこの「サラリーマン」とは、どこの言葉だと思いますか?

じつは、和製英語なのです。正しい英語では

i salaried worker」。

 

しかし、「サラリー=salary」が「給料」を

あらわすことは間違いではありません。

スポンサーリンク

そしてこの「サラリー」はもともと「塩」を意味しています。

古代ローマ帝国の軍隊では、日本の武士の給料が米だったのと

同じように、兵士たちの給料として塩が支払われていました。

 

ラテン語で「塩」は「サール(sal)。

給料としての塩は「サラリウム(salarium)」

といっていました。

 

塩の値段は地方によって違ったため、配置替えがあると量を

変えていたそうですが、塩はそれだけ貴重だったといえるでしょう。

 

その後、塩の支給は名目だけのものになりましたが、

サラリウムの言葉は残り、日本でもサラリーマンという

言葉が使われたのです。

 

日本ではサラリーマンを「企業戦士」などといいますが、

もとは古代ローマ帝国軍の兵士にちなむ言葉だったのですから、

おもしろいですね。

スポンサーリンク